【第五人格】すぐに救助はダメ!?救助タイミングについて【IdentityV】

こんにちは、じぇのです。
みなさん救助はしていますか?
第五人格は救助をしないと勝つ事が難しいゲームです。
「仲間を絶対助けなきゃ!」
という気持ちは大切ですが、救助にもタイミングというものがあります。
今日は救助タイミングについてご紹介していきたいと思います。

ロケットチェアに座ってからどれくらいで荘園送りになるのか?

ロケットチェアに座ってから荘園送りになるまでに70秒かかります。
半分のメーターを超えるまでが35秒です。

すぐ助けた方がいいよね!え?ダメ?

すぐに助けてはいけません。
なぜなら、第五人格ではキャンプをするハンターが多いので、すぐに助けてしまうと救助の間に他の仲間が暗号機を解読する時間が短くなるためハンターに有利になってしまうからです。

救助しない方がいいの?

まったく救助せずに解読していくと、
・1人目荘園送り・・・暗号機3つ解読
・2人目荘園送り・・・暗号機2つ解読(ゲート通電)
で、どんなに頑張ったとしても引き分けです。
そして現在の環境では「引き留める(ゲート通電後に一撃でダウン状態にできる)」を持っているハンターが多いのでゲート開放までに見つかればほぼ確実に倒されます。
つまり、ほとんどの場合負けてしまうのです。

どういうタイミングで救助したらいいの?

おすすめは「半ゲージごとにギリギリで救助」です。

最初の画像はまだゲージが半分にいっていない状態です。
この場合はゲージの部分が光った状態になります。
この状態で救助後にロケットチェアに座ると半分ゲージが残った状態からスタートします。
(34秒後に救助→ダウン→椅子に座る→35秒後に荘園送り=69秒

2つ目の画像は半分を超えた状態です。
この場合はゲージの部分が光らずに暗い状態になります。
この状態で救助後にロケットチェアに座るとすぐに荘園送りになってしまいます。
(36秒後に救助→ダウン→椅子に座る→荘園送り=36秒

そして、もし危機一髪を持っている仲間が別々に救助に行くと、
(34秒後に救助→危機一髪で20秒無敵→ダウン→椅子に座る→34秒後に救助→危機一髪で20秒無敵→ダウン→椅子に座る→荘園送り=108秒
と最初の1人がすぐにダウンしたとしても、これだけの秒数を稼ぐ事ができます。

つまり、ゲージが半分に到達するまでに救助する方が時間をたくさん稼げることになります。

最初の方はギリギリに助けようとして半分を超えてしまう可能性が高いので、
まずは30~40%くらいで救助するようにしてみましょう。
慣れてきたらギリギリ救助にチャレンジしてみてください。

救助で無駄なく助けるために心がける事

・自分が助けにいく場合はチャットで「解読中止!助けに行く!」のチャットを打って、自分が助けにいくことを宣言する(仲間が同時に救助に行くと、その分暗号機の解読が遅れるため)
・ダウンした場所が遠い場合は座ってから助けるのではなく、ハンターが担いだタイミングですぐに向かう
・ロケットチェアに座らせるまでに他の人が誰もチャットをしなかった場合は自分が助けにいく
(特に始めたばかりの人は救助に行かない人が多いので自分が優先で行くようにしましょう)

まとめ

救助は「危機一髪をつけた状態で半ゲージを超えるまでに救助に行く」

---------- キリトレマセン ------------
普段は配信で占いやお悩み相談に乗っています。
よろしければ、遊びにきてください。
ツイキャスはこちらから

Discordのコミュニティでみんなでゲームを一緒に遊んだり情報交換などをしています。
ぜひご参加ください!
Discordの参加はコチラ!

お悩み相談をご希望の方はDiscordアカウント(GENO-UV#2409)またはTwitterにDMにてご連絡ください。

今回の記事が面白いと思った方は、下のシェアボタンから拡散よろしくお願いします☆(ゝω・)v
それでは(・v・)ノ
---------- キリトレマセン ------------