【第五人格】ランク戦で使える!初心者おすすめサバイバー3選!!【IdentityV】

2019年6月21日

これからランク戦に行きたい!その中で何のサバイバー買おうかな?と迷っている方向けに、おすすめのサバイバーを3つご紹介します。購入の参考にしてみてください
※初心者向けの為
・デメリットが少ないもの
・基本チェイスを上達させるもの
・比較的に操作が簡単な物
を中心に紹介しています。

おすすめサバイバー

占い師

ゲーム開始時に5秒間ハンターの生成位置がわかる!

ハンターと一番最初にチェイスするのは極力避けたい...
そういう方にはゲーム開始時にハンターが見える占い師を使うことでハンターの進行方向を予測して、上手に立ち回ることができます。
また、何度も占い師を使用することでハンターの生成位置が覚えられるようになり、占い師を使わなくてもある程度ハンターの生成位置を予測することも可能です

梟を使うことで自分や仲間をハンターから守ることができる。

占い師はお供のフクロウを自分や仲間につけることで15秒の間に1度だけダメージを防ぐことができます。
視点を後に向けた状態でハンターを見つめることで再度梟を使用することができます。後ろ見ながらチェイスする練習にもなりますね!

他には、味方を救助するのが苦手だ!という人には、梟をつけてから救助をすることで比較的安全に味方を救助することができます。

後ろを見ることでチェイスの練習になる。

このゲームはハンターから逃げるチェイスがとても重要で、その中でも後ろを確認しながら逃げるというテクニックはできるかできないかで勝率に大きく影響します。

調香師

ダメージを無効化する事が出来る!?

調香師は香水を使って時間を巻き戻すことができるサバイバーです。ダメージや移動距離などが香水を使う直後の状態に戻ることができます(時間を戻さないという選択もできます)

「香水を使う→ハンターに殴られる→戻る」を繰り返すことでダメージを無効化し続ける事ができます。ただしダウンしてしまうと香水を使って元に戻ることは出来ません。

使用回数は3回で、最大3回分ダメージを無効化に出来ます!
(ただし存在感は与えてしまうので注意!)

香水は味方を救助する時にも有効です。
「香水を使う→味方を助ける→味方の代わりにダメージを受ける→戻る」
というコンボで安全に味方を救助する事ができます。

⚠️注意点

調香師には暗号調整をミスしてしまうと解読に失敗したときに、解読量が普通の3倍減少します。
暗号調整をよくミスしてしまう!という人にはあまり向かないキャラかもしれません。

呪術師

呪術師の最大の利点はボタンを押すだけでハンターをスタンさせることができることです。

チェイスしやすい

あともう少しで板や窓に届きそうなのに.....
そんなときに呪いでハンターを少しスタンすることで窓枠を安全に乗り越えたり、
板の間でハンターを少しスタンさせる→板を当てる という動きで次の強いポジションへいける
など、呪いと板や窓を組み合わせて使うことでチェイスが長続きしやすいです。

色んな救助ができる

○風船状態の味方を助けることができる
ハンターが味方を風船に縛っているときに呪いでスタンさせる事で味方を救助することが出来ます。
なので、次に飛んでしまう味方を椅子に座らせないように邪魔ができます。
○安全に救助がしやすい
味方を救助する際にスタンを入れる→救助 の手順を踏むことで恐怖の一撃をもらいにくくなり比較的安全に救助が出来ます
○救助後も強い!
救助後、ハンターに3スタック分の呪いを使用することによって救助した味方が強いポジションへ逃げやすくなり救助後すぐダウンすることを防ことができます!
上手くいけばトンネル回避もできるかも...

まとめ

結局どれを買えばいいの!という方はまずは占い師をオススメします。

---------- キリトレマセン ------------
普段は配信で占いやお悩み相談に乗っています。
よろしければ、遊びにきてください。
ツイキャスはこちらから

Discordのコミュニティでみんなでゲームを一緒に遊んだり情報交換などをしています。
ぜひご参加ください!
Discordの参加はコチラ!

お悩み相談をご希望の方はDiscordアカウント(GENO-UV#2409)またはTwitterにDMにてご連絡ください。

今回の記事が面白いと思った方は、下のシェアボタンから拡散よろしくお願いします☆(ゝω・)v
それでは(・v・)ノ
---------- キリトレマセン ------------