【第五人格】ソロで鹿帯の闇(3段)から抜けてマンモス帯(4段)に上がる方法3選【IdentityV】
こんにちは、じぇのです。
初心者が最初にぶつかる壁として有名な鹿帯(3段)ですが、これを抜けるのに苦労してる人も多いと思います。2段までは失敗ガードなどでポイントが下がりにくくなっているのでランクが比較的上がりやすいですが、3段からは結構下がりやすいため中々ランクが上がりません。
今日は鹿帯の闇からソロで抜ける方法を3つご紹介したいと思います。
救助はみんな嫌がる。だから自分が助けに行く
3段の試合で負けるパターンは誰も救助に行かずにそのまま1人目が荘園送りになってしまい、そのまま負ける、もしくは救助に行った味方が恐怖の一撃をもらってしまい負けるというのが非常に多いです。
3段のソロの場合は仲間と連携がなかなか取れないため、誰も助けに行かないというパターンが非常に多いです。基本的には仲間を信用せずに自分が積極的に助けに行くようにしましょう。
もちろん助けに行くときはチャットで自分が助けに行くことを宣言することは忘れないようにしてください。
みんなチェイスが苦手。だから自分が時間を稼ごう
3段だとまだまだチェイスが苦手で開幕即ダウンなんていうのはザラにあります。そのため、チェイスは自分が基本的に引き受けるようにしましょう。
私チェイス苦手なんだけど・・・という人も逆に3段のうちにチェイスの練習をしておかないと、4段以降になった時に自分のせいで負けてしまう事になりますので、3段のうちにしっかりとハンターとのチェイスに慣れておきましょう。
チェイス中はチャットで自分がチェイス中だという事を伝えて、仲間を暗号機の解読に集中させましょう。可能であれば、仲間が暗号機を解読していない場所でチェイスをする事ができればもっと勝率は上がります。
ガチ勢がプレイしてそうな時間帯を選ぼう
どんなに自分がプレイを頑張っても「なぜか勝てない時間帯」というのはあります。
個人的には「土日祝」などのランク戦は休みの日だけプレイするカジュアル勢が多いので負けやすいイメージがあります。逆に平日の夜などは毎日ランク戦をしているガチ勢が多いので勝率が良くなります。
連敗が重なるようであれば、時間帯が悪いと割り切ってランク戦をやめましょう。無理して毎日するよりも自分が勝てる時にプレイする。これも勝率をあげてランクを上げるために大事な要素です。
ランク戦をしない日はランダムマッチで練習するようにしましょう。どのゲームにも言える事ですが、2・3日プレイしないと実力が落ちてしまいます。毎日少しだけでもいいのでプレイを心がけてください。
まとめ
ソロの場合は、自分がキャリー(勝利に導く人)をしなければランクは上がっていきません。チームで戦うゲームなので味方のせいにしたくなる時もありますが、基本的にはキャリーができていない自分が悪いと思うようにして、自分の腕を磨く事に集中しましょう。そうすれば鹿帯はすぐに抜けられるようになります。
あと、3段からはある程度回数も必要になります。連敗が続いてメンタルが落ち込んだ時以外はできる限り回数をこなすようにしてください。勝率が低くても回数を重ねるといずれ4段にはいけます。勝率を上げる事も大切ですが、それを気にしすぎるとストレスが溜まってしまいますので、基本はゲーム数を気にするようにしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません