【商品レビュー】MacBookからワイヤレスイヤホンまでオールインワンで充電できるおすすめのモバイルバッテリー

こんばんは、じぇのです。
最近、外出先でパソコンで作業をしている時に
「あー!電源やばい!でも近くに充電できる場所がない!どうしよう!」
と慌てながら充電場所を探すために徘徊していて、

「これはモバイルバッテリー買わなきゃ・・・」

とモバイルバッテリーを買う事にしました。
一応、大きめのモバイルバッテリーは1つ持っているのですが、重すぎて毎日持ち運ぶのはちょっとしんどいです。そしてノートパソコンの充電には「出力15W以上」を満たす必要がありますので、モバイルバッテリーを新しく購入することにしました。

ということで、今日は新しいモバイルバッテリーを買いましたのでレビューしたいと思います。

Anker PowerCore 10000 PD

僕が今回モバイルバッテリーを購入する上で特に重要視したのは「PD」が対応しているかどうかです。

PDって何?

最大100Wの電力を送る事が可能なUSBを使用した電源供給の規格です。「PD」とは、電源供給を意味する「Power Delivery」の略になります。

例えばですが、USB2.0では2.5W、USB3.0では4.5Wの電源供給が可能ですが、ノートパソコンの充電では、大量に電気を消費するために従来の規格では充電が追いつきません。そのためにノートパソコンなどの充電では、「PD」対応が必要になります。

おすすめポイント

フルスピード充電技術
Power Delivery対応USB-Cポートから最大18W出力と、Anker独自技術のPowerIQ対応USB-Aポートから最大10W出力が可能です。2ポートから2台同時に合計最大28Wでのフルスピード充電できます。 

大容量
iPhone XSに約3回、Galaxy S9に約2.5回、iPad Pro (2018, 11インチ)に約1回、その他ほとんどのスマートフォンに複数回の充電が可能です。

USB-C 入力採用
USB-C ポートは入出力に対応しているため、PD対応の急速充電器&ケーブルと一緒に使用すると、約3.5時間で本体を満充電できます。

低電流モード
従来のモバイルバッテリーでは、小型機器やウェアラブル機器への充電に必要な低電流を供給することができませんでした。低電流モードを使用することにより、イヤホンなどの入力電流が小さい機器に対してもフルスピード充電が可能です。 

このモバイルバッテリーのおすすめポイントで特に良いと思ったのが、「このモバイルバッテリー自体を急速充電することが可能」「ワイヤレスイヤホンなどの小型機器へのフルスピード充電も可能」という点です。

私はいつも

・スマートフォン
・ノートパソコン
・iPad
・ワイヤレスイヤホン

などを持ち歩いているので、今回のモバイルバッテリーは全ての機器を1つのモバイルバッテリーで高速充電できますので非常に助かってます。

画像ギャラリー

中身は本体とUSB-Cケーブル、そして本体を収納できるミニポーチが付属していました。いつもAnkerにはこういう入れ物がついてくるので非常に助かってます!

重量は約192gのため、非常に軽くなっております。男性ならポケットに入れても大丈夫な大きさです。

まとめ

個人的に小型でノートパソコンから小型のワイヤレスイヤホンまで充電できるモバイルバッテリーが欲しかったので、今回は条件にぴったりのモバイルバッテリーが見つかって良かったなと思っています。

もし、このモバイルバッテリーに興味がある方はAmazonのリンクを貼っておきますので、検討してみてください。

---------- キリトレマセン ------------
普段は配信で占いやお悩み相談に乗っています。
よろしければ、遊びにきてください。
ツイキャスはこちらから

Discordのコミュニティでみんなでゲームを一緒に遊んだり情報交換などをしています。
ぜひご参加ください!
Discordの参加はコチラ!

お悩み相談をご希望の方はDiscordアカウント(GENO-UV#2409)またはTwitterにDMにてご連絡ください。

今回の記事が面白いと思った方は、下のシェアボタンから拡散よろしくお願いします☆(ゝω・)v
それでは(・v・)ノ
---------- キリトレマセン ------------