【雑記】ミニマリストを始めてみました。メリット・デメリットは?
こんばんは、じぇのです。
最近とある事情がきっかけで、家の物を大量に捨てなければならず、あれよこれよと捨てるうちに、
「あれ?これってミニマリストってやつじゃないか?」
と思って、気が付いたらミニマリストっぽくなってました。
今日はそんなミニマリストのメリット・デメリットをご紹介したいと思います。
自分の部屋に置いてあるもの
箇条書きしてみます。
・机
・椅子
・パソコン
・マイク
・オーディオI/F
・ヘッドフォン
・布団
まず、うちには本棚と本が結構あったのですが、すべて処分しました。理由は全て電子書籍で買えるからです。必要だ!と思う本だけ電子書籍で買いなおしました。
PS4やNintendoSwitchなどのゲーム機もみんなで休憩時間に遊ぶ用に会社に持っていきました。
そして、ネットでの活動に必要な機材と布団だけになり、家の中が広くなりました。
クローゼットの中にあるもの
・金庫
・水(2リットル×30)
・ビデオカメラ
・電子機器の箱
・シャツ4種類×3
・パーカー4着
・ズボン2着
・半ズボン2着
・下着5着
・靴下5足
水は何かあった時のために多めに置いています。あと電子機器の箱は売る時に高くなるので、いつも必ず捨てずに取っておきます。
服についてはこれの何倍もあったのですが、ほとんど処分しました。スーツは会社に置いてあります(基本的には私服OKの会社なので)服はもう少し減らせるかなと思ってます。
メリット
家がすごく広くなる
もともと、私は物がたくさんある方が落ち着くタイプの人間だったのですが、家の中がすごく広くなりました。片付け終わってから「え?こんな広さあったっけ?」って結構真剣に驚きました。
片付けが楽
まず、家の中が散らかるという現象がなくなりました。そもそも物がほとんどないので、机を拭いて掃除機をかけて終わりです。あー、休みの日に部屋を片付けなきゃと憂鬱になっていた毎日から解放されました。
物がなくなるという事がなくなる
前は物がたくさんあったので、「あれ?鍵どこにやったっけ?」と部屋の中を探し回る事も多かったのですが、物が少ないためすぐに見つける事ができます。
衝動買いをしなくなる
「これを買ったら部屋に物が増えるなぁ・・・やだなぁ」と買う前に考えるようになったおかげで衝動買いをしなくなりました。必ず少し悩んでから本当に必要なら買うという癖がついたので浪費癖がある人におすすめです。
物欲がなくなる
ミニマリストを始めてから、物欲がなくなりました。もちろんお金も使わなくなるので貯まります。
デメリット
物を絶対捨てるマンになる
特に最初の方はそうだったのですが、「物を捨てないと落ち着かない症候群」になってしまい、物を捨てる事が一種の楽しみになってしまいました。物が減るたびに幸せな気分になるのです。
物を捨てすぎて逆に効率が落ちる
ミニマリストの中には洗濯機や冷蔵庫まで捨てる方もおられるのですが、その場合は洗濯はコインランドリーになったり、買い物は毎日行かなくてはならず、最終的には生活の効率が落ちてしまいます。
私の場合は「それを捨てると日常の効率が結構悪くなる」物は基本残すようにしています。
今回は私の部屋のみの紹介でしたが、冷蔵庫や洗濯機は家にあります。
毎日同じ服ばかりなのでヤバイ奴と思われる
私は基本的に私服を制服化してますので、毎日同じデザインの服を着ています。正直言うと、服のセンスが壊滅的に悪く、知り合いなどに「よし、大丈夫!」とチェックをしてもらい、その同じ服を何着も買って着る生活を続けていたので、あまり抵抗はありません。
まとめ
いかがだったでしょうか?ミニマリストの基準は人それぞれだと思いますので、自分ができる範囲で断捨離するようにしてみてはいかがでしょうか?やりすぎると色々と私生活にも支障がでますのでほどほどに。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません