ポーカー初心者講座vol.2「カード&役の強さ」
こんにちは、じぇのです。
前回のポーカー講座に引き続き、今回はカードと役の強さについてご紹介したいと思います!
カードの強さ
ポーカーはAが一番強いカードで2が一番弱いカードです。
Aは「14」、Kは「13」、Qは「12」、Jは「11」として扱います。
(※ただし、ストレートの場合はAを1として扱うこともあります。あとで説明します)
この強さの順番は、最初は間違えやすいので注意してください。
あと、これは大事な点ですが、「絵柄の強さはポーカーに一切関係ありません」
スペードの方がハートより強い!とかはありませんので注意してください。
役の強さ
弱い順番に説明していきます(弱い役の方が出現頻度が高いので覚えやすくするため)
ハイカード
このように何も役がない場合「ハイカード」と呼びます。
カードの中で一番強いカード(今回はK)をつけて「Kハイ(キングハイ)」と呼んだりします。
ハイカードになる確率はかなり高いので参加者が全員ハイカードの場合はキッカー対決になります。
つまり「Aハイ(エースハイ)」はかなり強い!(ぇ
ワンペア
同じカードが2枚ある場合は「ワンペア」と呼びます。今回の場合は4がペアになってますね。
この場合、一番強いキッカーは分かりますか?
正解は「K」です!
対戦相手もワンペアの場合は、
1.ペア
2.キッカー
の順番に数字を比べて大きい方が勝ちです。
ツーペア
ペアが2つの場合は「ツーペア」です。
今回は「J」と「4」の2つのペアがありますね。
対戦相手もツーペアの場合は、
1.数字が大きい方のペア
2.数字が小さい方のペア
3.キッカー
の順番に数字を比べて大きい方が勝ちです。
スリー・オブ・ア・カインド
同じカードが3枚ある場合は「スリー・オブ・ア・カインド」と呼びます。
長いので海外では「トリップス」や「セット」と呼んだりします。
対戦相手もスリー・オブ・ア・カインドの場合は、
1.揃っている3枚のカードの数字
2.キッカー
の順番に数字を比べて大きい方が勝ちです。
この辺りから出にくい強い役になってきます。
ストレート
数字が順番に並んでいる役を「ストレート」と呼びます。
5枚のカードを贅沢に使っている役です。もうなんか強そう!
ですが、5枚のカードを使う役の中では最弱なんですよね・・・。(はっはっは、奴は四天王の中でも最弱!)
ストレートについては注意点が2つあって、
Aを含むストレートは上記の2パターンのみです。
このような組み合わせの場合はストレートとして扱われないので注意してください。
あと、
・5ハイストレートの場合はAを「1」として扱います
・Aハイストレートの場合はAを「14」として扱います
同じAでも数字の扱われ方が違うので注意してくださいね。
対戦相手もストレートの場合は、
1.一番数字が大きいカード(Aの場合は上記説明に従う)
の数字が大きい方が勝ちです。
フラッシュ
5枚の絵柄が全部同じ場合は「フラッシュ」と呼びます。
正直めちゃくちゃ強い役です。コミュニティカードに同じ絵札が3枚以上ある場合はフラッシュを警戒しましょう(重要)
初心者の頃はストレートとフラッシュで強さの順番が分かりにくいと思います。
その場合は「色が同じで綺麗な方が強い(見た目的な意味で)」と覚えましょう。
対戦相手もフラッシュの場合は、
1.一番数字が大きいカード
の数字が大きい方が勝ちです。
フルハウス
スリー・オブ・ア・カインドとワンペアを組み合わせた、テキサス・ホールデムでよく見かける役の中では最強の役。それが「フルハウス」です!
これが出たら、ほとんど勝ちは確定です。目の前のチップはあなたの物!
店員さんにミックスジュースを頼んで鼻歌交じりにオールインしましょう!(誰やねん)
対戦相手もフルハウスの場合は、
1.スリー・オブ・ア・カインドの数字
2.ワンペアの数字
の順番に数字を比べて大きい方が勝ちです。
正直、これが最強と言ってもいいのですが、ほとんど出ることがないハンドをあと2つほどご紹介します。
フォー・オブ・ア・カインド
同じカードが4枚。これぞ月に1回出るか出ないかの役、「フォー・オブ・ア・カインド」です!
長いので「クアッズ」または「フォーカード」とも呼びます。
ほとんど出ないので「フルハウスより強いんだな」程度の認識で大丈夫です。
対戦相手もフォー・オブ・ア・カインドの場合は、
1.同じカードの数字
2.キッカー
の順番に数字を比べて大きい方が勝ちです。
ストレートフラッシュ
ストレートとフラッシュがタッグを組んで帰ってきた!その名も「ストレートフラッシュ」!!!
ストレートとフラッシュの役が同時に発生している最強の役です。
1年に1回でるか出ないか、ポーカー界のエグゾディアです。
ちなみに豆知識ですが、A・K・Q・J・10の場合は「ロイヤルフラッシュ」または「ロイヤルストレートフラッシュ」と呼びます。まだ1度も見た事はないので、たぶん誰かが考えた妄想の類だと思います(ぇ
対戦相手もストレートフラッシュの場合は、
1.一番数字が大きいカード(Aの場合はストレートの説明に従う)
の数字が大きい方が勝ちです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
役の数がそれなりにあるので、覚えるのは大変ですが一度覚えるとパッとカードを見ると強さが分かるようになるので頑張って覚えてみてください!特にストレートについては複雑ですので何度も読み直してくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません