ポケモンカードゲーム統率者戦(ポケカ統率者戦)ルール

こんにちは、じぇのです。
コロナの影響で家にいる事が多くなったからか、マジック・ザ・ギャザリングで統率者戦がかなりブームになっています。最近はTCGのカードが軒並み高騰して、ビットコインのような仮想通貨バブルを感じるような熱狂っぷりになっています。

そして、これをきっかけにTCGプレイヤーが増えてくれたらいいなーと思ったのですが、TCGはガチでプレイしようとすると、

「まずは諭吉を用意して強いカードをシングル買いするところからスタートだ(・v・)ドヤ」

みたいな初心者にはハードルが高すぎる部分があります。
それに初心者で始めると資産がなくて最初は対戦しても負けるばかりで、資産が揃うまでなかなか楽しめません。そこでTCGの楽しさを味わう前にプレイを辞めてしまう人もたくさん見てきました。

そこで今回は初心者プレイヤーも上級者プレイヤーと楽しく遊べるように、

「ポケカで統率者戦」

というコンセプトでルールを考えてみました。
(バージョン: 1.00, 最終更新日: 2021/02/23)

ポケカ統率者戦ルール

1. 概要

統率者ポケモンとは、サトシのピカチュウのように自分の相棒として他のポケモン達を率いて活躍してくれるポケモンです。
3枚の統率者ポケモンは統率者領域からベンチに出す事ができ、いつでも相棒と戦うことができます。
もし戦いの中で力尽きても統率者領域に戻るので再度一緒に戦うことができます。
自分の相棒を選んで、相棒と共にバトルを楽しみましょう!
(3枚のカードは別々のポケモンでも構いませんが、進化カードを入れて相棒が成長する感じでデッキを組むとより楽しめるかもしれません)

ここに記載しているルール以外の基本的なルールはポケカのルールに従います。

2. デッキについて

・今まで発売されたすべてのポケモンカードを使用できます
(ポケカ統率者戦ルールで指定された禁止カードは除きます)
・デッキは60枚とします
・基本エネルギーを除くすべてのカードは1枚までしか入れる事ができません
(基本エネルギーは何枚でも入れられます)
・同名のカードでも効果やワザが違うカードは別のカードとしてカウントします
・プレイは2人でも楽しめますが4人で遊ぶ事を推奨します

3. ゲーム開始時

・ゲーム開始時にデッキから統率者ポケモンを3体選び、統率者領域に表向きで置きます
(統率者領域はサイドの上辺りに用意してください)
(統率者ポケモンがどのポケモンか忘れないようにしてください)
・残りの57枚をシャッフルして通常と同じくプレイを開始します
・ゲーム開始時に裏向きで場に出すたねポケモンは手札から出すようにしてください。

4. 統率者ポケモンについて

・統率者領域にいる統率者ポケモンはゲーム開始後、1ターンに1回のみ統率者領域からベンチに出す(または進化する)ことができます
・統率者領域にいる統率者ポケモンはベンチに出す以外の行動はできません
(例:クイックボールの追加コストとして統率者領域のポケモンを捨てるなどはできません)
・統率者ポケモンが場から離れる場合(手札に戻る、トラッシュに行く、デッキに戻る等)は、統率者ポケモン以外のカードは通常通りの処理を行い、統率者ポケモンのみを統率者領域に戻すか選択することができます
(もし進化ポケモンも統率者ポケモンとして指定していた場合は、たねポケモン、進化ポケモンの両方を統率者領域に戻すことができます)

5. スタジアムカードについて

・スタジアムカードについては、すべてのプレイヤーが1枚ずつ出す事ができます。
・効果はプレイヤー全員に効果を及ぼします
・自分自身で新しいスタジアムカードを出した時は、既に置いてあるスタジアムカードはトラッシュへ移動します

6. サイドカードについて

・サイドカードは6枚です
・通常のポケモンバトルと違い、負けた方がサイドカードを引きます
・サイドカードを全部引いた時点で、そのプレイヤーは敗北となります
・最後までサイドカードが残っているプレイヤーが勝者となります

7. 多人数戦でのルールについて

・順番は左回り、もしくはダイスを振り、大きい順に行動する
(同じ目が出た場合はその人達だけで振りなおす)
(20面ダイスを1つ、または6面ダイスを3つを使用する事をおすすめします)
・ポケモンのワザやカードの効果で対象を選ぶ場合は対戦相手の誰を選んでも構いません

8. 統率者ポケモン指定禁止カード

下記のカードは統率者ポケモンとして指定することができません(デッキに入れることは可能です)
・「ワザのダメージをうけない」と書いてあるポケモン全て(チルタリス、ザマゼンダなど)
・「きぜつする or きぜつさせる」と書いてあるポケモン全て(マルマインGX、スピアーなど)

9. プレイ禁止カード

なし

10. その他のルールについて

・「自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。」などの効果は統率者領域からベンチに出した場合にも有効となる(クロバットV、デデンネGXなど)

ポケカ統率者戦の楽しみ方

1. 多人数戦でワイワイ楽しもう!

ポケモンでバトルをする時の対戦相手は誰を選んでも構いません。
「あのポケモンはもう少しで倒せる!攻撃!」
「〇〇のサイドが6枚も残ってる!このままだと負けるから全員で共闘だ!」
「あのポケモンは弱点なので誰か倒してくれないかな(チラチラ」
など対戦相手のヘイト管理や駆け引きなどを楽しむことができます。
どの技を使うかだけでなく、誰を優先して倒すかなどいつもと違ったポケモンバトルを楽しめます。
もちろん、他のプレイヤーと相談してプレイしても構いません。
雑談を楽しむことが大事です!

2. 1枚制限のココがすごい!

基本エネルギー以外のカードはすべて1枚までしかデッキにいれることができません。
高額だったりとっても強いレアカードも1枚しか入れられないので、初心者でもカードを集めやすいです。

サポートカードなども1枚制限なので普段使わないサポートカードを入れて楽しむことができます。
今まで使わなかったけど強いカードが眠っているかもしれません!

1枚制限なのでデッキ構築やプレイングが非常に難しく、初心者の方の上達の手助けにもなります。
サーチカードを効果的に使い、状況に応じて適切なカードを選択するスキルや、1枚制限なのでデッキ構築の幅が広く、普段使わないカードを使ってコンボを考えたりとTCG本来のカードの楽しみを味わうことができます。

カードプールに制限がないので、スタンダード落ちした古いカードを使うこともできます。
昔使っていた愛着のあるカードを使ってポケカを楽しみましょう!

3. 勝負に勝つことではなく、対戦やデッキ構築を楽しんでみよう!

あくまでポケカ統率者戦はカジュアル対戦です。
勝つことよりも参加者全員でポケカを楽しむことに重点を置きましょう。
ちなみに私はMTGの統率者戦でガチデッキを組んだせいで、3人の対戦相手から総攻撃を食らって
負けた経験があるので、ヘイト管理はとても大切です(笑)
相手が初心者の方の場合は、できる限り同じレベルのデッキを組むようにしましょう。
・ガチデッキ
・カジュアル(ファン)デッキ
と2種類作っておくことをおすすめします。

まとめ

いかがだったでしょうか?
ポケカはルールも覚えやすく、初心者がTCGを始めるのには一番おすすめできるカードゲームです。
スターターデッキが500円と安価で手に入ることもポイントです。
カードが揃い始めたらぜひ、ポケカ統率者戦を友達を誘って楽しんでみてください!
あと、このルールをもっと面白くするためにルールの追加・変更や禁止カードの指定などありましたらどしどしご連絡ください!みんなでポケカ統率者戦を盛り上げていきましょう!
(ご連絡は下記に記載しているDiscordで受け付けております)

---------- キリトレマセン ------------
普段は配信で占いやお悩み相談に乗っています。
よろしければ、遊びにきてください。
ツイキャスはこちらから

Discordのコミュニティでみんなでゲームを一緒に遊んだり情報交換などをしています。
ぜひご参加ください!
Discordの参加はコチラ!

お悩み相談をご希望の方はDiscordアカウント(GENO-UV#2409)またはTwitterにDMにてご連絡ください。

今回の記事が面白いと思った方は、下のシェアボタンから拡散よろしくお願いします☆(ゝω・)v
それでは(・v・)ノ
---------- キリトレマセン ------------