【第五人格】マジシャンにオススメの内在人格(人格120対応版)【IdentityV】
こんにちは、じぇのです。
今回はマジシャンの内在人格についてご紹介したいと思います。
中治り+割れ窓理論+尻に火

チェイス+尻に火のチェイス特化型のチェイス最強型にしています。
マジシャンはチェイスを得意とするキャラですが、逆に言うとチェイスしない場合特に利点がありません。
なので、チェイスになった際に時間が稼げるようにチェイス最強型にしています。
チェイス最強型にするために、「割れ窓理論」と「膝蓋腱反射」はもちろんのこと、更に「尻に火」を採用しています。
「尻に火」は、12メートル以内にハンターが連続して8秒間存在すると、板を倒す速度が14%アップします。
板の倒す速度がアップすることで、ハンターに板を当てる際に、ハンターと相討ちになるかどうか微妙な場合でも板当てが成功し、攻撃を貰わないこともあるかもしれません。
「割れ窓理論」と「膝蓋腱反射」で距離を離し、板の読み合いなどの場合は「尻に火」を使い板との読み合いに負けない様にしましょう。
中治り+割れ窓理論+医師

チェイスしていない時でもサポートできるように「医師」を採用しています。
先程も言いましたが、マジシャンはチェイスは強いですがチェイスをしていない時は幸運児と変わりません。
こちらは、チェイスをしていない際は「医師」を使い味方をサポートできる形にしています。
「医師」を採用している理由は、
負傷している味方が回復を求める際にはチャットの位置が変わらないところ、つまり解読をしているところへ来る事が多いです。
マジシャンはチェイスをしていない場合には、救助や味方の支援をするのではなく解読に専念する場合が多いですよね。
なので、その際に早く回復できる様にする為に「医師」を取得しています。
オフェンスやカウボーイなどは粘着する際にダメージを負いやすいですし、傭兵は2回以上救助に行くことも多いので、その際に回復する時間が短くする事で、粘着や救助にすぐに行ける様にできるのは強いですよね。
まとめ
マジシャンには、とりあえず「割れ窓理論」と「膝蓋腱反射」は採用していきましょう!
たまにですが、「危機一髪」を採用している方もいますがマジシャンに「危機一髪」を使うなら他のキャラを使用した方が良いと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません